ブログ一覧
NHKの大河ドラマ「べらぼう」が人気らしいが、この頃の会話ではベラボウという言葉は聞かなくなった。昭和の戦前戦後頃までは、秩父でも「べらぼうめ」とか「べらぼうな事を言うな」などと、よく言ったものである ……
GW明けのある晴れた日、我々探検隊は小鹿野町両神にある丸神の滝へ向かいました。 丸神の滝は埼玉県内で唯一「日本の滝百選」に選ばれています。 全長76m。大きく三段に分かれ、岩肌を流れる様はまさに白糸の ……
節分の2月2日、我々探検隊はごもっとも神事の御祈祷を受けるべく、三峯神社へと向かいました。山頂の積雪は3㎝! 覚悟の上でしたが、厳しい寒さの中、全国でも珍しい三ツ鳥居と頭上に雪を頂いたオオカミ様が我々 ……
ガランド・ガランドウって、聞いたことがあるだろうか。空き缶を見て、ふと思い出した言葉だが、今ならカラッポと言うだろうか。それも一昔前の秩父弁ではカランポーだった。 私は幼い頃、ガランドとは、広い建 ……
「みそおでん食べ放題‼ ¥200」で有名なコンニャク専門店“ふるさと両神”さんへ行って参りました!昭和45年から町おこしとして減農薬栽培の農家と契約し、谷間の湧き水を利用したこだわりのコ ……
秩父でもボヤと聞くと、小火災しか思いつかない人が増えている。まして、ボヤマルキなどと言うと「何それ」となる。 火災のボヤと逆に、ヤを高く言うボヤは、薪(たきぎ)にする雑木の秩父語である。ボヤマルキ ……
6月21日(金) 両神花しょうぶ園散策と三峯神社参拝 バスツアーに行ってまいりました! あいにくの雨模様でしたが、雨ならではの風景を楽しむことができたと思います たくさんの方にご参加いただきありがとう ……
カクネッコ・オニッコは、秩父の昭和の子どもの遊びだった。 東京中心の言い方では、カクレンボ・オニゴッコである。 「隠ねる」は「隠れる」の方言だから、パソコンで入力しても出てこない。「隠れ」とは、人に知 ……
今回は、ずっと気になっていた2つのお店に行ってまいりました! まずは「イロハトリ」さん。本町の「秩父ふるさと館」をご存じですか?もとは銘仙問屋の旧柿原商店の店舗と3つの土蔵を活かし、 今は地域の物産や ……
今回は、ずっと気になっていた2つのお店に行ってまいりました! まずは「イロハトリ」さん。本町の「秩父ふるさと館」をご存じですか? もとは銘仙問屋の旧柿原商店の店舗と3つの土蔵を活かし、 今は地域の物産 ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】お客様の声 “いろいろ対応していただきありがとうございました”