ブログ一覧
「みそおでん食べ放題‼ ¥200」で有名なコンニャク専門店“ふるさと両神”さんへ行って参りました!昭和45年から町おこしとして減農薬栽培の農家と契約し、谷間の湧き水を利用したこだわりのコ ……
秩父でもボヤと聞くと、小火災しか思いつかない人が増えている。まして、ボヤマルキなどと言うと「何それ」となる。 火災のボヤと逆に、ヤを高く言うボヤは、薪(たきぎ)にする雑木の秩父語である。ボヤマルキ ……
6月21日(金) 両神花しょうぶ園散策と三峯神社参拝 バスツアーに行ってまいりました! あいにくの雨模様でしたが、雨ならではの風景を楽しむことができたと思います たくさんの方にご参加いただきありがとう ……
カクネッコ・オニッコは、秩父の昭和の子どもの遊びだった。 東京中心の言い方では、カクレンボ・オニゴッコである。 「隠ねる」は「隠れる」の方言だから、パソコンで入力しても出てこない。「隠れ」とは、人に知 ……
今回は、ずっと気になっていた2つのお店に行ってまいりました! まずは「イロハトリ」さん。本町の「秩父ふるさと館」をご存じですか?もとは銘仙問屋の旧柿原商店の店舗と3つの土蔵を活かし、 今は地域の物産や ……
今回は、ずっと気になっていた2つのお店に行ってまいりました! まずは「イロハトリ」さん。本町の「秩父ふるさと館」をご存じですか? もとは銘仙問屋の旧柿原商店の店舗と3つの土蔵を活かし、 今は地域の物産 ……
5月の連休明け、「天空のポピー」で有名な皆野町三沢のポピーを見に行ってまいりました。 前日からの雨が残る曇り空の下、我々探検隊は出発! 秩父高原牧場のポピーはまだ咲き始めたばかりという情報が入り、山の ……
子どもは肩車が好きである。突然目の前の景色が変わる事に新鮮な驚きがあるからだろう。秩父ではこれをテン車といった。どちらも車なのは何故かというと、江戸川柳に「肩車回りはじめは鎮守なり」という句があるよう ……
東京の友人が秩父の屋台の掛け声を聞いて、普通ワッショイだよなと不思議がった。たしかに美空ひばりの歌に「ワッショイワッショイ景気をつけろ塩撒いておくれ」というのがあるが、それは深川八幡宮の祭り囃詞で、全 ……
今、一番秩父でホットな場所、秩父スケートパークへ行ってまいりました。 秩父公園橋を見上げる、雰囲気のある体育館。施設内のジャンプ台等を制作された島田さんと子供たちの笑顔に迎えられ、いざ中へ!日本最高レ ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました