むさしの探検隊
皆様こんにちは。 尾ノ内氷柱は、小鹿野町河原沢の尾ノ内沢から500メートルパイプを引いて人工的に作った氷柱です。 尾之内渓谷氷柱実行委員会のメンバーを中心に作業部隊、レディース部隊など、地域の方の手作 ……
2022年 12月 20日むさしの探検隊 第38回 リトリートフィールドMahora稲穂山を楽しんで参りました!皆様こんにちは。 皆野町のムクゲ自然公園が「リトリートフィールドMahora稲穂山」に名称を改めオープンしたようですね。 ムクゲの花が丁度、見頃(7月~9月)をむかえ、さっそく見に行って参りました。白 ……
2022年 10月 1日むさしの探検隊 第37回 長瀞のライン下り連日の雨で水かさが増し、なかなかスリルのある荒川ライン下りを体験することが出来ました。 いくつかコースがある中で、私たちは、穏やかなBコース(ロマンチックコース)を楽しみました。水しぶきを浴びながらの ……
2022年 7月 1日むさしの探検隊 第36回日本さくら名所百選に選ばれた「長瀞の桜」を見に行って参りました!皆様こんにちは。 秩父に住んでいるのに行ったことのない場所や、知らなかった事って、案外たくさんあったりしませんか?例えば、実は私、武甲山に登ったことがないのよ。とか、秩父の札所は何か所あるの?とか。な ……
2022年 4月 1日むさしの探検隊 第35回秩父十三仏の一つ「虚空蔵さま」へ行って参りました虚空蔵さまは十二支の丑、寅年の守り本尊ですね。コロナの影響で、残念ながらダルマ市やお宝市の露店の出店はありませんでしたが、1月12日にむさしの年女達で仲良く参拝して参りました。私は、十数年ぶりに訪れま ……
2021年 12月 20日むさしの探検隊 第34回ジオパーク秩父でも紹介されている「ちちぶ銘仙」へ行って参りました秩父銘仙は伝統を引き継いだ秩父の織物です。大正から昭和初期にかけて、養蚕業が盛んだった秩父で、「手軽なおしゃれ着」として女性に人気があったようですね。現在は、国の伝統的工芸品に指定されています。糸に型 ……
2021年 9月 28日むさしの探検隊 第33回大滝の「大除沢不動滝」へ行って参りました市街地から山梨方面へ車で約1時間ほど走った後、徒歩20分で大除沢不動滝に到着します。 車をとめて、東屋のわきの遊歩道から深い谷まで下り、吊り橋を渡ります。 (こちらは、ちょっぴりスリリングです) そこ ……
2021年 6月 20日むさしの探検隊 第32回 芝桜の丘羊山公園の芝桜が2年ぶりに開園となりましたね。 そこで、早速見に行って参りました。面積17.600㎡の敷地にピンクや白、淡い青色の花がぎっしりと咲き、花のじゅうたんが見事で、秩父のシンボル武甲山をバッ ……
2021年 4月 1日むさしの探検隊 第31回 鬼滅の刃の石むさしの探検隊のちょっくらいってんべぇ~! 小鹿野町の大岩を、真っ二つに切って参りました 皆さんこんにちは。大ヒットした映画「鬼滅の刃」をご覧になりましたか?小鹿野町飯田にある大岩が、主人公の炭治郎が ……
2020年 12月 25日むさしの探検隊 第30回 合角ダムむさしの探検隊のちょっくら行ってんべ~! 「倉尾の合角ダム」 へ行って参りました! こんにちは、若林です。私の母は、倉尾合角の出身です。下駄屋で生まれ豚飼いの家で育ちました。17年前に母の実家はダムで ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました