ブログ一覧

2011年 9月 14日長寿スポット巡り 秩父七福神 福禄寿・総持寺

こんにちは、今回は秩父七福神のひとつ長瀞町にある殿平福禄寿・普光山総持寺です。                 &nbs ……

2011年 9月 14日長寿スポット巡り 長寿と幸福を呼ぶ福寿草

こんにちは、先日、秩父郡皆野町にあるムクゲ自然公園に行ってきました。 長 寿と幸福を呼ぶ幻の福寿草を写真に収めてきました。 天候が良くないと開化しないとも言われている品種とのことです。 きれいなお花が ……

2011年 9月 14日長寿スポット巡り 長寿の像発見

先日、私は皆さんご存知の? 100ある秩父「どこ行くべえ」のなかで、なんと「長寿の像」を発見しました。 「金運」とか「安産」とかいろいろ100種類あるといわれている中で、「長寿」をみつけました。 こ ……

2011年 7月 30日みや散歩 みや散歩 「札所20番 法王山 岩之上堂」

札所 二十番 法王山 岩の上堂 宗派 臨済宗南禅寺派 本尊 聖世音       岩の上に建築された歴史と趣のある札所です     境内にはこんな素敵な ……

2011年 7月 30日秩父弁だんべぇ 「とんだこった」の巻

菓子などめったに手に入らなかった昭和の中頃までに育ったひとなら、こたつの上の菓子盆に干菓子でも見つけて「母ちゃん、これ食っていい」なんて手を出したとたんに「とんだこった。今、お客さんが来るんだから」と ……

2011年 7月 13日長寿スポット巡り 第2回:秩父 札所27番 大渕寺

こんにちは、髙橋です。今回は長寿スポット札所27番、大渕寺に行って来ました。 (住所;秩父市上影森411)             秩父札所27番は昔、宝明という坊さんが、ここへ来た時、足の病気になり ……

2011年 5月 28日みや散歩 みや散歩 「札所19番 飛淵山 龍石寺 宗福寺」

宗派:曹洞宗 本尊:千手観音 平成23年5月2日(月) 前回の札所十六番西光寺さんに続き今回は札所十九番龍石寺さん、そして札所十九番の納経所となっている宗福寺さんへと訪れました。  

2011年 5月 28日秩父弁だんべぇ 「ほしすみれ」の巻

春一番に咲く花はというと幾つか思い浮かぶが、地面にひっそりとはりついて咲く、イヌフグリとよばれる薄紫の小さな花も一つだろう。 しかし、なぜかイヌのついた植物の名にはあまりかんばしいものがない。 野草で ……

2011年 5月 20日長寿スポット巡り 第1回:秩父市の七福神

先日、秩父のいきいき長寿スポットに行ってきました! 秩父七福神大寶山円福寺(住所:秩父市田村967)を、みなさんは、ご存知でしょうか?応安六年 (一三三七年)の創建で、開山は白崖寶生禅師、江戸時代には ……

2011年 3月 26日みや散歩 みや散歩 「札所18番 白道山 神門寺」

              こちらが神門寺さんでございます。     記念写真を!!     皆様のご健康を心 ……

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】お客様の声 “心のこもった暖かい葬儀をする事が出来たと思います”

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識