お葬式豆知識

神葬祭その2

装具の呼び方の違い

 

準備する事柄
 会場で使用する神饌物(お供え物)の一例
 ①白米(小皿一盛)・清酒(一升程度)
 ②鮮魚(小魚なら3~5尾、大物で1尾、ただし赤色魚は使いません)
 ③海鮮(昆布、海苔、するめ等盛り合わせ)
 ④野菜(季節の盛り合わせ)
 ⑤果物(季節の盛り合わせ)
 ⑥菓子(和菓子など)
 ⑦塩(小皿一盛)
 ⑧水(コップ一杯)
 ⑨霊前用のお膳(飯・汁・茶・生前の嗜好の物)
  ※本来神饌は祭りごとに新しくするのが本義です。

用意する物
 榊(お祓い用)70㎝~80㎝位のものを用意します。
        神職がお祓いに使用する物【通夜祭1本、葬場祭2本】
 榊(玉串用)40㎝~50㎝位のものを用意します。
       参列者が玉串拝礼に使用します【通夜祭 本、葬場祭 本】
    ※玉串の数量、玉串奉奠の順序を家族・親族で相談して決定します。
    ※竹を祭壇の両側に立て注連縄を張ります。

故人に関することの打ち合わせ時候
 葬場祭の時に神職が奏上する祭司(誄詞)(祝いでいう祝詞)は故人の生い立ちや経歴など読み上げ、参列した方々と故人を偲び、子孫の守護を祈るために必要なものです。
 ・故人の住所、氏名、生年月日、出生地
 ・故人の両親の氏名、続柄
 ・故人の学歴、職歴、結婚、趣味、人柄
 ・故人の配偶者の氏名、出生地、両親
 ・故人の家族(子供、孫等)
 ・帰幽年月日、場所、その理由(病名、療養期間)  などです。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識