みや散歩

みや散歩 「札所5番 小川山 語歌堂」

 語歌堂「ごかどう」又は「ごかのどう」という言い方もするみたいです。

DSCF3158

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF3159

 

 

 

 

 

 

 

 

 納経所は少し離れた長興寺です。

住職様に直接納経帳に書いていただきました。

DSCF3166

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF3167

 

 

 

 

 

 

 

 

「語歌堂」の由来

このお寺のご本尊さまは江戸時代の作といわれている准胝観世音(じゅんていかんぜおん)です。

長寿や心の迷いを救済する功徳があるといわれ、延命長寿を願う人や文学を愛する人などの多くの参拝者が訪れます。

語歌堂にはこんな由来があります。

昔、横瀬の里に本間孫八という、たいそう和歌が好きで信心深い長者が住んでいました。

ある日、孫八の歌が上達するようにと御堂にこもってお祈りしておりますと、どこからともなく旅のお坊さんが現れました。

夜が明けるとともに、お坊さんは消えるようにいなくなりましたが、その後、お坊さんは聖徳太子の化身であることがわかり、二人が和歌について話したお堂を「語歌堂」と呼ぶようになりました。二人は和歌の奥義についていろいろと夜を徹して話し合いました。

が明けるとともに、お坊さんは消えるようにいなくなりましたが、その後、お坊さんは聖徳太子の化身であることがわかり、二人が和歌について話したお堂を「語歌堂」と呼ぶようになりました。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識