秩父弁だんべぇ

「やねもん」の巻

成仏とは仏教用語で、あらゆる煩悩を脱して悟りを開くこと。つまり理想的な人格の完成をいう。
これを生身の人間にはなかなか難しいことなので、死んだ肉体が滅した時にそれができると考えられたことから、室町時代の頃から単に死ぬことをも成仏というようになった。

葬儀や法要に香典を供えるとき御霊前と書いたものと御仏前と書いたものとの、どちらを使うか迷うことがあるが、仏教では死後の四九日の間は肉体から離れた霊が家の辺りを浮遊すると考えられている。

その霊を弔う法要を七日ごとに七回重ねると霊は成仏して昇天するという。だから七七日忌までは御霊前で以後は御仏前ということになる。

秩父では四九日間は霊は家の梁に止まって家族を見守る事を考えて、屋根者(やねもん)と呼んでいた。葬儀後間もなくボヤを出して危うく消し止めることのできた家のおばあちゃんが屋根者に守ってもらったと言って熱心に拝んでいるのを見たことがある。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識