秩父弁だんべぇ

「けっとばかす」の巻

 今でこそ車社会になって坂道も苦ではなくなったが、かつて長く続いた自分の足で歩かなければならなかった時代には、物の運搬も労働も全て人力で行う他はなかった。箸より重い物は持たないというお公家(くげ)さんの言葉と違って、秩父言葉はきついというのも、過酷な自然環境と生活に起因するものである。

 例えば「掻(か)っ飛ばす」のように「飛ばす」の頭に「掻(か)っ・蹴(け)っ・突(つ)っ・張(は)っ・吹(ふ)っ」等の語を付けて強調するものは数えきれないほどあるが、その言葉の中間に特定の音(おん)を加えて更に協調する事もあった。

 「掻っ飛ば(か)す。蹴っ飛ば(か)す、突っ飛ば(か)す」等、同じ「飛ばす」でも、

(か)を加えることによって、ずいぶんその様態が協調されて、力強い感じになる。

 「落ちる→落っ(こ)ちる」「突き抜く→突っ(こ)抜く」「いじる→いじ(く)る」などと

並べて見ると、加える音には固い響きを持つカ行音が多用されている事が分かる。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識