秩父弁だんべぇ

「キリバン」の巻

前回「魚は明治以降の言葉」と書いたところ、江戸時代に一心助という魚屋がいたではないかという反論があった。

だが、あれは物語作者による架空の人物で、いうならば魚商人である。

古代、鳥獣の肉や魚、野菜など副食物は総じてナといった。

では、サカナとは何かというと、漢字で肴の字を当てているとおり、酒を飲むときの副食物のことで、その代表格が魚だったのでいつしか魚=サカナというようになったもの。

魚はナやサカナのなかでも最も美味で、冷蔵技術のない時代には貴重品だったから、真のナという意味で真魚ともよばれるようになった。

その魚を料理する板が真魚板(盤)なのだが秩父地方では切り板(盤)というのが普通だった。

魚が入手しにくかった時代には、海から遠い山国秩父では真魚板で料るほどの魚などまずなかったから、もっぱら菜、大根を切る板として「切り板」だったのである。

 

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識