秩父弁だんべぇ

「いもつくりばな」の巻

古代の王は暦を熟知していた。

日本でも昔の指導者は聖=日知りとして崇められた。

しかし、たとえば立春といっても、地方ごと同じではない。

だから、地方ごとに日知りはいて、

ある地域では、あの花が咲いたら芋を植えろなどと教えた。

 秩父のある地域では岩ツツジをイモックリ花と呼んで、

あの花が咲いたらジャガイモを作れと教えた。

正式名称はミツバツツジ。

春一番に咲くから秩父名はイチバンツツジ。

二バンツツジは山ツツジ。

これが咲いてからイモを植えても遅いと教える地域もある。

あちこちの山の峰に抜きん出て立つ松の老木がある。

天狗の腰掛け松などと呼ばれて、

伐ってはならぬと教えられて守られてきた。

これはお陽さまの昇る位置から、

その耕地にやってくる季節を知る目印の木だったのだ。

秩父では赤トンボをソバ播きトンボと言った。

八月のお盆の前後、

赤トンボが出たら秋ソバを播けという、お日知り様の教えである。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識